毎日利用するスーパーマーケットは
国内産の中でも味と安全性を考慮した品揃えで少々割高であるが
味と安全性でかなり人気。
都内のスーパーやコンビニと比べると
ゆったりと余裕をもたせたスペースで気持よく買い物ができる。
しかし、
昼と夕の混みあう時間帯は様相が変わる。
レジに並ばせるラインの表示が判りにくくて
陳列商品を囲む形でレジ待ちの行列ができる。
当然陳列商品を買いたい客と、レジ待ちの客の間で
ちょっとした険悪な状況が起こる。
が
レジスタッフは黙々と商品の袋詰め ...
スタッフは誰も間違った列に並び始めた客に声を掛けないので
一度できてしまった間違った列は延々と続く。
店長にこの話をしたところ、店ではこの問題を認識しているが
若いスタッフは何もしないしできないので難しい との答え。
それって、若いスタッフの問題ではなく
指導、教育する店側の問題では?
トラブルや問題を改善解決するアイデアを出しあうなど
やるべき事はあるのでは?
マネージャーの仕事ってナニ?
0 件のコメント:
コメントを投稿